©吾峠呼世晴/集英社・アニプレックス・ufotable
「鬼滅の刃」の主人公。髪と瞳は赤みがかっている。
家業が火の仕事をしていたため縁起の良い「赫灼(かくしゃく)の子」と呼ばれた。
長男でありとても心が優しい。羽織は緑と黒の市松模様をしている。
概要
名前
竈門炭治郎(かまどたんじろう)
階級
癸→庚→丙
性別
男
誕生日
7月14日
年齢
物語開始時13歳、鬼殺隊入隊時15歳
身長
物語開始時156センチ、鬼殺隊入隊時165センチ
体重
物語開始時53キロ、鬼殺隊入隊時61キロ
出身地
東京府奥多摩郡 雲取山(現、東京都西多摩郡 雲取山)
趣味
頭突き、掃除
好物
タラの芽
声優(CV)
花江夏樹、幼少期 佐藤聡美
人物像、性格
©吾峠呼世晴/集英社・アニプレックス・ufotable
優しすぎる心の持ち主
自分を喰らいに襲いかかってくる鬼にすら情けをかけてしまうほどの優しさ。
第2話では鱗滝左近次のもとを尋ねるため狭霧山に行く途中、鬼に遭遇する。
この記事もチェック
題2話「見知らぬ誰か」あらすじ
妹の禰豆子と協力し何とか鬼を弱らせることに成功。
あとはとどめを刺すのみであったが「苦しむだろうな一撃で絶命させられるものはないのか…」と鬼に同情心を抱いてしまい結局、自分の手でとどめを刺すことができなかった。
優しすぎるが故に決断力にかける部分があり、鱗滝左近次には「判断が遅い」と叱責された。
第6話、最終選別にて、「手鬼」と対面する。かつて鱗滝の弟子が敗れ続けてきた鬼である。敗れてきた弟子たちを侮辱する発言に怒りを覚え、修行の成果をなんとか発揮。
この記事もチェック
題6話「山ほどの手が」あらすじ
「全集中・水の呼吸」により鬼の首を斬ることに成功する。
その後、悲しい匂いを感じ取った炭治郎は、手鬼が悲しい過去を持っていることを知る。
「神様どうか、この人が今度生まれてくるときは鬼になんてなりませんように」と鬼の消えゆく手を握る。
そこには先程までの怒りはなく、悲しい過去に対する同情が表れていた。
炭治郎自身、鬼に家族を殺されているため、’’人の命を奪うものに対しての怒り’’が人並みならぬものである。
また、妹の禰豆子が鬼になってしまったことにより’’鬼ももともと人間であったこと’’を強く重んじている。
倒した鬼に情けをかけてしまう行為は、炭治郎自身の悲しい経験に基づいたものだろう。
強靭な精神力
©吾峠呼世晴/集英社・アニプレックス・ufotable
炭治郎は心が優しいだけでなく強靭な精神力も兼ね備えている。
家族が鬼に殺されて妹の禰豆子が鬼になってしまうという絶望的な状況においても打ちひしがれることなく生き残った禰豆子を人間に戻す方法を探し始めた。この時点で強靭な精神力を持っていることが明白である。
鬼殺の剣士となるべく鱗滝左近次のもとで修行を受けていた際は、厳しい修行が毎日続けられるがめげることなく1年間耐え切った。その後、鬼殺隊入隊の最終選別に行く条件として’’大きな岩’’を斬ることを命じられる。
半年経っても斬ることのできない岩にくじけそうになるも「頑張れ俺!!」と自らを鼓舞し続けた。途中で現れた錆兎と真菰に稽古や指導を仰ぎ、岩を斬ることを命じられてから1年後、見事岩を斬ることに成功する。
鱗滝の弟子はみな炭治郎と同じ様に岩斬りを終え最終選別に向かうのだが、錆兎曰く炭治郎が斬った岩は他の誰よりも大きいものだったらしい。
岩を切るシーンがあるこの記事もチェック
題5話「炭治郎日記・後編」あらすじ
修行に耐え抜くだけでなく、水の呼吸を身につける、優れた嗅覚を活かし’’隙の糸’’が見えるようになる、といった成長を見せている。強靭な精神力による賜物と言えるだろう。
第24話では「長男だから我慢できたけど次男だったら我慢できなかった」と戦闘中に負った傷を根性だけで我慢していることが判明。
この根性の強さも精神力の強さによるものと言えるだろう。
身体能力
©吾峠呼世晴/集英社・アニプレックス・ufotable
並外れた嗅覚を持っている。
匂いを嗅ぐことにより、相手の人柄・感情までもを察知可能。
また戦闘中には「隙の糸」を見ることができる。
匂いを嗅ぐことによって相手の隙に繋がっている部分を見つけ、糸に引かれるようにして斬り込む。
母親譲りだという石頭を持つ。狭霧山に向かう途中に遭遇した鬼には’’頭突き’’を有効打にして立ち回っている。石頭による攻撃の威力は鬼ですら怯んでしまうほどだ。
また煉獄杏寿郎の父親に殴りかかられた際にも頭突きをお見舞い。
回転しながらのその頭突きは「ねじ式 頭突き」と作者により名付けられている。命中率は下がるが威力は上がるらしい。元柱である©吾峠呼世晴/集英社・アニプレックス・ufotableの父ですらも突き飛ばしてしまった。
水の呼吸
鱗滝左近次による修行により身につけた。水のようなしなやかな動きが可能。
壱ノ型 水面斬り
©吾峠呼世晴/集英社・アニプレックス・ufotable

水面を切るように水平に刀を振るう。
最終選別で他の剣士が斬れなかった手鬼の首を斬った際に使用した。
弐ノ型 水車
©吾峠呼世晴/集英社・アニプレックス・ufotable
身体を縦方向に回転させながら斬る。
第17話ではこの型を応用した「横水車」を繰り出した。
身体を寝かせるような姿勢で、地面と平行方向に斬る。
参ノ型 流流舞い
©吾峠呼世晴/集英社・アニプレックス・ufotable
水が流れるようなカーブを描き移動しながらの攻撃。
第16話では多方向から飛んでくる朱紗丸の攻撃に対応している。
肆ノ型 打ち潮
©吾峠呼世晴/集英社・アニプレックス・ufotable
大きな波を打つように相手に斬りかかる。
堕姫との戦いではこの型を応用した「打ち潮・乱」を使用。
空中にいながらも連続した攻撃を可能にした。
伍ノ型 干天の慈雨
©吾峠呼世晴/集英社・アニプレックス・ufotable
鬼が自ら首を差し出してきた際に慈悲を込め使用する技。攻撃された者は雨に打たれたような感覚になり、ほとんど痛みを感じないという。
第31話では目の前の鬼に壱ノ型を繰り出そうと構えるが、鬼が自ら死を切望したためこの型に変え攻撃した。
優しい心を持つ炭治郎にぴったりの攻撃と言えるだろう。
陸ノ型 ねじれ渦
©吾峠呼世晴/集英社・アニプレックス・ufotable
体を大きくねじり、渦巻きながら攻撃を繰り出す。
また第17話ではこれを応用した「ねじれ渦 流流」が登場。
自らの攻撃の威力を高めるため矢琶羽の攻撃を巻き取るのに使用した。
漆ノ型 雫波紋突き
©吾峠呼世晴/集英社・アニプレックス・ufotable
拾ある型の中で最速の突き技。波紋の中心を突くように繰り出される。
第16話で朱紗丸からの攻撃を防ぐため使用した「雫波紋突き・曲」は、曲線を描きながら突きを繰り出す応用技。
捌ノ型 滝壺
©吾峠呼世晴/集英社・アニプレックス・ufotable
真下に剣を振り下ろして攻撃する。
前方にいる敵に有効である。範囲内であれば複数体にも攻撃可能。第10話では3体に分身した沼の鬼を同時に斬っている。
玖ノ型 水流飛沫・乱
©吾峠呼世晴/集英社・アニプレックス・ufotable
動作中の着地時間、着地面積を最小限にして立ち回り相手との間合いを詰める。
足場が悪い状態でも縦横無尽に動くことが可能。
第25話では回転する部屋での戦いに使用している。
拾ノ型 生生流転
©吾峠呼世晴/集英社・アニプレックス・ufotable
回転し敵に向かって移動しながら複数回斬撃を入れる技。回転して攻撃するごとに威力が増す。
他の型では攻撃する際、刀周りに水流のようなものが描かれるが、この型では青色の龍が描かれる。
第39話では斬撃により蜘蛛の糸を断ち切り、累との距離を詰めた。
ヒノカミ神楽
亡き父親に教わった「ヒノカミ神楽の舞」の呼吸法、動きを応用し繰り出す技。
円舞
©吾峠呼世晴/集英社・アニプレックス・ufotable
ヒノカミ神楽の会得時、最初に繰り出した技。半円を描くように剣を振り下ろす。
第40話では累の繰り出した鋼の強度を誇る糸を斬っている。
炎舞
©吾峠呼世晴/集英社・アニプレックス・ufotable
半円を描くようにして二度連続で剣を振るう技。
連続攻撃のため、一度技をかわされてももう一度狙うことが可能である。
烈日紅鏡
©吾峠呼世晴/集英社・アニプレックス・ufotable
’’∞’’の字のように左右対称に剣を振るう技。
第77話では堕姫の帯を切り複数の方向からの攻撃を防いだ。
碧羅の天
©吾峠呼世晴/集英社・アニプレックス・ufotable

自身を中心に円を描くようにして攻撃する。
第61話では巨大な鬼の首の骨を一撃で断っている。
幻日虹
©吾峠呼世晴/集英社・アニプレックス・ufotable
攻撃をかわすことに特化した技。
高速の体のひねりと回転によって発生させている。その速さ故に、視覚の優れた敵は残像が見えてしまう。
日暈の龍・頭舞い
©吾峠呼世晴/集英社・アニプレックス・ufotable
刀身に火をまとい流れるようにして相手に斬りかかる技。龍が舞っているかのような軌道が描かれる。
第113話で禰豆子の燃える血を刀にまとわせた「爆血刀」より繰り出されている。鬼の回復再生速度を遅らせる効果もある。
火車
©吾峠呼世晴/集英社・アニプレックス・ufotable
宙返りで敵の頭上を飛び、背後に回りながら円を描くようにして斬る技。
第147話では上弦の鬼である猗窩座の腕を切り落とした。
陽華突
©吾峠呼世晴/集英社・アニプレックス・ufotable
炎の渦をまとうかのようにして一点を突く技。
灼骨炎陽
©吾峠呼世晴/集英社・アニプレックス・ufotable
前方に炎の渦を発生させながら刀を振るう技。
第81話では堕姫の攻撃をこの技で斬り防いだ。また斬られた部分に灼けるような痛みを伴わせ、回復再生速度を遅らせる効果もある。
円舞一閃
©吾峠呼世晴/集英社・アニプレックス・ufotable
足だけに力を集中させ勢い良く踏み込み斬り込む技。善逸から教わった「霹靂一閃での踏み込み」を応用している。
「ヒノカミ神楽 円舞」に’’爆発的な速度’’が加わったことにより、第125話では強靭な鬼の首を斬ることに成功した。
飛輪陽炎
©吾峠呼世晴/集英社・アニプレックス・ufotable
切っ先を陽炎のごとく揺らがせながら切り込む技。
揺らいでいるため敵からは切っ先が伸びたように見える。そのため避けたつもりでも実際には避けられていない。
斜陽転身
©吾峠呼世晴/集英社・アニプレックス・ufotable
宙返りし空中で逆さになりながら水平に刀を振るう攻撃。
第152話では上弦の鬼である猗窩座の攻撃速度を上回り、この攻撃で首を斬った。
耳飾りについて
©吾峠呼世晴/集英社・アニプレックス・ufotable
炭治郎のつけている耳飾りは竈門家で代々引き継がれているものである。
第40話で炭治郎の父、炭十郎が「この神楽と耳飾りだけは必ず途切れさせず継承していってくれ 約束なんだ」と幼き炭治郎に話しかけている。
第99話では昏睡状態の炭治郎が夢を見る。
炭治郎と同じ耳飾りをした男、炭治郎によく似た祖先と思われる男が登場している。
第102話には訓練の為のからくり人形が登場するが
その人形の耳にも炭治郎と同じ耳飾りがつけられている。
過去に実在した剣士をもとに作られているという。
上弦の鬼が炭治郎と戦う際には、
鬼舞辻の細胞を通じて耳飾りのつけた剣士の記憶を見ることがある。
炭治郎のつける耳飾りは過去に実在した剣士から引き継がれていると思われる。
また、鬼舞辻の記憶に度々出てくることから、かつて耳飾りの剣士と鬼舞辻は交戦しているものと考えられる。
名言
怪我を負っている状態でも強靭な精神力で自らを鼓舞するシーン。
炭治郎の強さはこの精神力の強さから生み出されている。
生き残った唯一の家族である妹の禰豆子との絆の強さが感じられる。姿は鬼に変わってしまったが家族としての絆は変わらないのである。
家族を失った分、禰豆子を守り抜くをという兄としての覚悟が感じられる。
声優
花江夏樹(はなえなつき)
神奈川県出身。28歳。
・四月は君の嘘(有馬公生)
・東京喰種トーキョーグール(金木研)
など人気アニメの声優を多く務める。
佐藤聡美(さとうさとみ)
宮城県仙台出身。歌手も務めている。
・氷菓(千反田える)
・暗殺教室(神崎有希子)
など人気アニメの声優を多く務める。